自分で描ける人の育成
自分の描きたいことにこだわり、チームでお互いを認め合い自信をもってそれぞれの考えた世界観でケアを行う。そんなスタッフが一人また一人と増えることでこの施設が社会から求められる存在になると信じています。
がんの末期の方や難病に特化した住宅で、高い医療に対応できる機能を備えながら、
「治療」ではなく「生活」にフォーカスした施設を目指しています。
最期を見届ける決して簡単なお仕事ではありませんが、その分仕事のやりがいを様々な角度から感じることが出来ます。
私たちと一緒にその人にあった生ききるケアを目指しませんか?
自分の描きたいことにこだわり、チームでお互いを認め合い自信をもってそれぞれの考えた世界観でケアを行う。そんなスタッフが一人また一人と増えることでこの施設が社会から求められる存在になると信じています。
「マグネットパルム」は私たちの造語です。
きっかけは「マグネットホスピタル」という言葉との出会いからでした。
この名称は、看護師の離職防止を目指すために30年ほど前に生まれました。
現在は“職員や患者を磁石のように引き付ける魅力的な病院”という意味でつかわれます。
私たちは「パルムで働きたい」「パルムで余生を送りたい」と思っていただける施設を
創りたいと想い、これを目指しています
日々の関わりから、「いつもと違う」わずかな変化に気づける
同じ目標を目指し、看護・介護それぞれの専門職として忖度のないディスカッションを行う
●医療ニーズ・介護度が高い方々だからこそ、定時の業務の中に寄り添う時間を創る
●コールが多い理由は?病気の話を避ける理由は?と、行動の裏にある本音に向き合う
私たち自身がこの現実から目をそらさず、向き合うことから始まります。
「『利用者』が避けている」のではなく、「『利用者を支える自信が持てない自分』が避けている」ことを俯瞰できれば、利用者の不安葛藤に向き合えるのではないでしょうか
その方の行動や言葉の「見えている部分」に惑うことなく、その裏に隠されている理由に向き合うことで「本音」にたどり着けるのではないでしょうか
見えてる部分の裏にある「本音」に辿り着けたとき、生ききるための歩みが始まるのではないでしょうか。
後悔が「ゼロ」になることはありませんが、そんな時間創りを貪欲に目指すことが「生ききる」ことに近づくと信じています
会社の成長と人材の成長は相互作用だと考えています。
自身の描くキャリアアップに向けた自己研鑽は切り離すことができません。私たちはその活動を応援するために長期休暇制度やリカレント制度を盛り込みました。
また、やりがいを実感していただくためには、「専門職として実践した仕事」と評価されることが必要だと感じています。
公正かつ透明性のある人事考課システムの構築に向け、尽力いたします。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 初任者研修以上の介護資格を お持ちの方、または取得予定の方 |
募集要項 |
|
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 初任者研修以上の介護資格を お持ちの方、または取得予定の方 |
募集要項 |
|
応募フォームからの
申し込み
面接予約フォームから
面接日の選択
履歴書の送付
(メール、郵送可)
面接
内定合否の連絡
(2週間以内に通知)